お知らせ
領域代表・領域役員
キーワード一覧
(English keywords)
記録
若手奨励賞
学生優秀発表者賞
本Webページについて
領域Web目次
物理学会HOME

第11回若手奨励賞(領域11)

受賞者の発表

2016年6月の会告にしたがって,第11回若手奨励賞(領域11)の募集を行い,同年7月26日に締切りました.若手奨励賞領域11内規にしたがって設置された領域11の審査委員会による厳正な審査の結果,応募者の中から下記の2名の候補者が選考され,同年10月の物理学会理事会で受賞者として承認されました.ここでその受賞を祝福するとともに,領域11関係者に公示いたします.なお,対象論文などの情報については,物理学会の若手賞のWebサイトをご覧ください.

領域11代表  山田道夫
受賞者 受賞題目
伊藤創祐(東京工業大学大学院理工学研究科 (日本学術振興会特別研究員 PD)) 情報熱力学の展開と生体系への応用
齊藤国靖(東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR)) 粉体の巨視的挙動の非平衡統計物理学的アプローチによる解明


審査経過報告

本年度の若手奨励賞は、応募期間延長の上、2016年7月26日に応募が締め切られた。領域11の広い分野から応募があり、厳正な審査の結果、以下の2名への授賞を決定した。受賞内容は、それぞれ、情報熱力学および粉体の挙動に関するものであり、ともに非平衡統計物理学の基礎に関わる研究分野でありながら、生命科学や工学との融合も見込まれる内容であり、領域11の拡がりを端的に示すものである。
 審査は、領域代表が指名した9名の審査委員により行われた。審査委員は、領域11が対象とする幅広い分野をカバーするべく選ばれた研究者達である。うち1名が審査委員長を務め選出の取りまとめに当たった。審査手順は次の2段階に分けて行われた。一次審査では、各応募者に対して委員長が審査委員9名の中から指名した3名が審査対象となる原著論文を査読し、業績の重要性や独自性、応募者の貢献度などに言及したレポートを作成した。この査読レポートは審査委員全員に配布され、査読レポートをもとに、審査員全員がメールによる討議を継続的に行い、各候補者に対する評価を深化させていった。一定日数の討議期間を設けた後、討議を打ち切り、全審査委員が全応募者に対して1~5点の0.5点刻みの絶対評価を各自独立に行った。その際、一定以上の点数を奨励賞に価するものと予め設定し、得られた点数の平均点が基準点に達した応募者が受賞人数上限の4名を越えない限りこれらの応募者を受賞者とした。なお、一次審査、二次審査とも、審査員の中に応募者の共同研究者・指導教員などが含まれている場合は「関係者」と認定し(委員長の求めがあれば参考意見を述べる以外は)審査には参加しないことを事前に取り決め、それに従った。
 本年の受賞者は領域11の受賞人数上限の4名に達しなかったが、それは、上に記したように、あらかじめ受賞基準を明確に設定して、第一次審査後の審査委員全員の討議を参考に、二次審査で各候補者の絶対評価を行ったためである。
 しかしながら、受賞を逃した候補者のレベルも十分高く、今後の研究の進展が大いに見込まれる者やわずかな差で基準点に至らなかった者もいる。すなわち、次回以降の受賞が期待できる潜在的受賞が複数いたことも強調しておきたい。また、領域11の研究分野は幅広く、その中には応募者が出ていない分野も見られる。今後、より幅広い分野からさらに多数の応募があることを期待したい。

若手奨励賞・領域11審査委員長  西森拓

受賞理由



授賞式

第72回年次大会において領域11の若手奨励賞授賞式が行われました。今回は 伊藤創祐氏(東京工業大学大学院理工学研究科 (日本学術振興会特別研究員 PD))、 齊藤国靖氏(東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR)) の2名が受賞され、その受賞講演もあわせて行われました。



第11回若手奨励賞(領域11)受賞者の皆さん

伊藤創祐氏(東京工業大学大学院理工学研究科 (日本学術振興会特別研究員 PD))

齊藤国靖氏(東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR))


無断転載はお断りします
日本物理学会 領域11