お知らせ
領域代表・領域役員
キーワード一覧
(English keywords)
記録
若手奨励賞
学生優秀発表者賞
本Webページについて
領域Web目次
物理学会HOME

第2回若手奨励賞(領域11)

受賞者の発表

 本年7月会告に従って、第2回若手奨励賞(領域11)の募集を行い、本年8月23日 に締め切りました。申し合わせに従って設置された領域11の審査委員会による厳 選な審査の結果、応募の中から下記の4名の候補者が選考され、11月の理事会で 受賞者として承認されました。ここで、その受賞を祝福するとともに、領域11関係 者に公示致します。 なお、授賞式ならびに受賞講演が2008年3月の年次大会にて行われますので、 会員の皆さんの講演会へのご参加をよろしくお願い致します。

領域11代表  西森 秀稔
受賞者 受賞題目
間田 潤(東京大学) 周期箱玉系の研究
御手洗菜美子(九州大学) 粉体斜面流の運動論的解析によるレオロジー特性の解明
笹本智弘(千葉大学) 非平衡定常系の模型の厳密解


審査経過報告

 領域11における審査は、前回と同様、領域代表が指名した9名の審査委員により、メールを用いて行われた。審査委員は、領域11が対象とする非常に幅広い分野をカバーするべく選ばれた方々である。うち1名が審査委員長を務め(審査委員長についても領域代表が指名)、選出の取りまとめに当たった。なお今回は、審査委員9名のうち3名が前回審査時から新メンバーへと交代した。前回と同様の手順により審査を進め、最終的には9名の審査委員全員によるメール投票を行って、今回は領域11から3名の授賞候補者を決定した。なお今回は、前回からあまり間を置かずに2回目を行ったという事情もあって、応募者数が前回に比べ大幅に減少した。次回以降、関連の皆様の積極的な応募を期待したい。

若手奨励賞・領域11審査委員長  川村 光

受賞理由

授賞式

第63回年次大会において領域11の若手奨励賞授賞式が行われました。第二回目 の今回は間田潤氏(東京大学)、御手洗菜美子氏(九州大学)、笹本智弘氏 (千葉大学)の3名が受賞され、その受賞講演もあわせて行われました。


第二回若手奨励賞(領域11)受賞者の皆さん。左から間田潤氏、御手洗菜美子氏、笹本智弘氏。

受賞の言葉

 受賞者の皆様から、受賞の言葉をいただきました。なお、所属は受賞時のものです。

間田潤氏(東京大学大学院数理科学研究科)

これまで地道に行ってきた研究に対し、若手奨励賞というすばらしい賞を授与していただき、どうもありがとうございました。これまでの苦労が報われたという思いと、研究にお力添え下さった先生方や周りの方々への感謝の気持ちで一杯です。 私が研究テーマとする‘箱玉系’は、箱と玉だけからなるものすごく簡単な対象であるにもかかわらず、非線形方程式の解がもつ性質を示したり、懸賞金が掛けられるような難解な問題(リーマン予想)と関わりをもったりと大変興味深い対象です。私の拙い講演では、その奥深さを十分に伝えられなかったと思っていますが、講演をお聞きいただいた方々に箱玉系、さらには超離散系について知っていただき、多少なりとも興味をもっていただけたのであれば嬉しい限りです。 若手奨励賞は始まったばかりであり、今後、どのような意味をもち、役割を果たすのか、受賞者の活躍によるところが大きいと考えます。大きなプレッシャーではありますが、受賞者の一人としての自覚をもち、これからも研究に勤しんでいきたいと思います。


御手洗菜美子氏(九州大学)

このたびは、若手奨励賞をいただき、ありがとうございます。多くの方々にいただいたご指導、ご意見、励ましが研究の原動力となっています。この場を借りて御礼申し上げます。また、賞のおかげで、広い分野の方々に研究を知っていただく機会をいただき、大変うれしく思います。時には流体のように、時には固体のように振る舞う、粉体というどこかつかみどころのない相手についての研究を評価していただきましたが、せっかくいただいた機会はしっかりつかんで、今後に生かせるように、励みたいと思います。


笹本智弘氏(千葉大学)

私が主として研究しているのは、体積排除効果をもつ1次元の多粒子拡散過程です。一見非常に単純なモデル系なのですが、物理的にも数学的にも豊富な内容を持っており、しかもまさに現在その性質がどんどん明らかにされつつあるという状況にあります。私自身その魅力にとり付かれ、かれこれ10年以上研究してきました。その中でいくつかの発見もあったのですが、今回それらの成果を若手奨励賞という形で認めて頂き、大変嬉しく思います。これは、これまで研究上およびそれ以外でお世話になった先生、友人等、数多くの方々のお陰です。この場を借りて皆様に深く感謝致します。今後はより広く高い視点に立ち、これまでの研究をさらに発展させて行きたいと考えています。



写真、文章等無断転載はお断りします
日本物理学会 領域11