お知らせ
領域代表・領域役員
キーワード一覧
(English keywords)
記録
若手奨励賞
学生優秀発表者賞
本Webページについて
領域Web目次
物理学会HOME

第12回若手奨励賞(領域11)

受賞者の発表

2017年6月の会告にしたがって,第12回若手奨励賞(領域11)の募集を行い,同年7月27日に締切りました.若手奨励賞領域11内規にしたがって設置された領域11の審査委員会による厳正な審査の結果,応募者の中から下記の3名の候補者が選考され,同年10月の物理学会理事会で受賞者として承認されました.ここでその受賞を祝福するとともに,領域11関係者に公示いたします.なお,対象論文などの情報については,物理学会の若手賞のWebサイトをご覧ください.

領域11代表  佐々真一
受賞者 受賞題目
越智正之(大阪大学大学院理学研究科物理学専攻) 第一原理波動関数理論の固体電子状態計算への展開
白石直人(慶応義塾大学理工学部) 非平衡熱力学、特に熱機関のパワーと効率のトレードオフ
永井健(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科) 自走粒子群の集団運動の数理モデル構築とその実験による検証


審査経過報告

 本年度の領域11若手奨励賞は、2017年7月27日の締切までに応募のあった5名の候補者の中から厳正な審査を経て、以下の3名への授賞を決定した。
 審査方式は例年通りであるが、以下に簡単にまとめる。審査委員会は領域代表が指名した9名の審査委員によって構成された。審査委員は領域11が対象とする広範な分野をカバーするべく、異なる専門を持つ研究者から選出されている。うち1名が審査委員長を務め、審査の取りまとめに当たった。なお、各候補者について、共同研究等でかかわりが深い委員は関係者と認定し、委員長の求めに応じて参考意見を述べる以外にはその候補に関する審査に加わらないこととした。一次審査では各候補者について、審査委員長が指名した3名の委員が審査対象となる原著論文を査読し、業績の独創性やインパクト、応募者の貢献も含めた査読レポートを作成した。二次審査では、一次審査での査読レポートに基づいて、委員間でメールによる詳細な議論を行った。また、必要に応じて候補者の業績に精通した研究者にも参考意見を求めた。この議論に基づいて、最終的に各委員が(関係者を除く)全候補者に絶対評価による評点を付した。この際、あらかじめ評点の平均の基準値を設定し、各委員の評点の平均がこれを上回った候補者を受賞者とした。領域11では受賞者は最大4名となっているが、今年度の受賞者数がこれに満たなかったのは、このような審査方式で基準点が高く設定されていることによる。また、原著論文の内容について、先行研究との比較も含め、非常に詳細にわたって議論が行われたことも反映していると思われる。候補者はいずれも意欲的な研究を展開している若手研究者であり、今回残念ながら受賞がかなわなかった候補者についても、審査委員会では今後の研究の展開に強い期待が寄せられた。
 若手奨励賞の過去の受賞業績を見ると、特に領域11には今回を含め若手による顕著な業績が多いことに感銘を受ける。これは、経験が少なくとも独創的なアイデアで研究を展開できる、分野の特性にも由来しているのかもしれない。個人的には、審査過程で若手奨励賞にしては審査が厳しすぎるように感じることもあったが、過去の実績を踏まえると、やはりこれまでのように厳しい基準の審査で若手奨励賞の価値を高く保つことには意義があると思われる。一方で、応募・推薦数はもう少し多い方が望ましいだろう。これまでの受賞者を見て遠慮されている方も多いのかもしれないが、最終的な受賞の有無は別にして、若手の優れた研究業績に触れることは審査委員にとっても喜びであった。また、応募書類を作成する過程は、自らの研究を振り返り今後の方向性を考える機会ともなる。これまでに応募して受賞を逃した研究者も、応募経歴のない研究者も、今後ますます研究を発展させ、条件を満たす限り積極的に応募されることを期待する。シニアな研究者に対しても、若手の優れた業績に注目し、積極的に推薦を検討して頂くようお願いする。

若手奨励賞・領域11審査委員長  押川正毅

受賞理由

授賞式

 第73回年次大会において領域11の若手奨励賞授賞式が行われました。 今回は越智正之氏(大阪大学大学院理学研究科)、白石直人氏(慶応義塾大学理工学部)、永井健氏(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)の 3名が受賞され、その受賞講演もあわせて行われました。




第12回若手奨励賞(領域11)受賞者の皆さん

集合写真

越智正之氏(大阪大学大学院理学研究科)

白石直人氏(慶応義塾大学理工学部)

永井健氏(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)


無断転載はお断りします
日本物理学会 領域11